介護保険のサービス

介護保険のサービスを選ぶ

介護保険で利用できるサービスには、在宅で受けるもの、施設に通って受けるものなど、多様なものがあります。要介護度別やサービス別に、利用できる上限額が設けられていますので、必要に応じて使い分けて計画的なサービス利用を図りましょう。

訪問サービス

自宅を訪問してもらって介護サービスや医療サービスを受けることができます。

通所サービス

通所介護の事業所に通って受けるサービスです。利用者が社会的な触れ合いの機会をもてる効果もあります。

施設を利用するサービス

短期間、施設に入所・入院するショートステイと、施設に入居して受けるサービスの2種類があります。認知症対応型共同生活介護は「要介護」と認定された人だけが利用できます。

地域密着型サービス

  • このサービスは、くすのき広域連合内で利用できます。

在宅介護の環境を整えるサービス

自宅で自立した生活を続けるために福祉用具の貸与を受けたり購入することができます。床の段差をなくすなど住まいの改修も援助します。
 

家事援助のヘルパーさんにこんなこと頼んだらダメよ! ×ご利用者以外の家事援助はできません。 ×身体介護に含まれるサービスは行えません。 ×家事援助のサービスに含まれない行為は頼めません。 ×金銭、貴重品の管理は家族が行いましょう。