くすのき広域連合紙おむつ給付事業業務委託に係る条件付一般競争入札の実施について
条件付一般競争入札に関する事項
1 事業の概要
(1)入札件名
くすのき広域連合紙おむつ給付事業業務委託
(2)契約事業者の選定方法
条件付一般競争入札とする。
(3)納入場所
紙おむつ申請者の自宅
(4)契約期間
契約締結日から令和6年3月31日
なお、履行開始日は令和4年10月1日とする。
(5)業務内容
紙おむつの確保及び申請者宅への紙おむつの配達業務
2 条件付一般競争入札参加資格要件
入札に参加することができる者は、次のすべての要件を満たす者とする。
1. 法人格を有すること。
2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
3. 守口市、門真市及び四條畷市のいずれかの市において、令和4年度競争入札資格者名簿に登録されており、かつ入札日において3市のいずれかによる指名停止を受けていない者であること。
4. 過去5年間に種類、配達件数及び規模をほぼ同じくする契約を複数回にわたって締結している事業者であること。業務契約書(写)等にて、その実績を証明すること。なお、契約の相手方は問わない。
5. くすのき広域連合暴力団排除条例(平成26年くすのき広域連合条例第1号)第2条第2号及び第3号に規定する暴力団員又は暴力団員密接関係者に該当しないこと。
6. 国税、都道府県税及び市町村税並びに市の徴収金の滞納がないこと。
7. 会社更生法又は同法による改正前の会社更生法の適用申請をした者(更生計画の許可を受けた者を除く。)でないこと。
8. 民事再生法(平成11年法律第225号)の適用申請をした者(再生計画の認可を受けた者を除く。)でないこと。
3 入札参加申請書等の配布及び受付
本入札に参加するには、入札参加申請書等の入手及び事前の参加申請を必要とする。
(1)配付及び受付期間
令和4年7月14日(木曜日)から 令和4年7月25日(月曜日)
※ 土曜日、日曜日及び祝休日を除く
※ いずれの日も午前9時 から 午後5時まで(正午から午後1時までを除く)
(2)配付及び受付場所
くすのき広域連合本部 事業課
守口市大宮通1丁目13番7号(守口市市民保健センター3階)
(3)配付書類
1. くすのき広域連合紙おむつ給付事業業務委託条件付き一般競争入札実施要領
2. くすのき広域連合紙おむつ給付事業業務委託仕様書、配達業務仕様書、紙おむつ用品仕様書
3. 条件付一般競争入札参加申請書
4. 紙おむつ給付事業業務実績報告書
5. 誓約書
くすのき広域連合紙おむつ給付事業委託条件付一般競争入札実施要領(PDF:230.2KB)
くすのき広域連合紙おむつ給付事業業務仕様書(PDF:271.8KB)
(4)申請受付時提出書類
1. 条件付一般競争入札参加申請書
2. 紙おむつ給付事業業務実績報告書
3. 2.に係る業務契約書(写)等実績を証明するもの
4. 誓約書
(5)受付方法
書類の提出は、上記受付場所へ郵送または持参。電話、ファックス、インターネット等による受付は行わない。
※新型コロナウイルス感染症の拡大予防の観点から、できる限り郵送での提出をお願いいたします。
(6)入札参加資格審査及び通知
提出書類等により入札参加資格を審査し、その結果を郵送にて通知する。入札参加資格を有すると認めた者については、以下の書類を送付する。
1. 入札書1枚
2. 内訳書
3. 委任状
4. 条件付一般競争入札参加確認通知書
5. くすのき広域連合入札心得
6. 郵便入札実施要領
(7)入札保証金
くすのき広域連合契約規則第6条第2号の規定により免除とする。
4 現場説明会
現場説明会は行わない。
5 質問
質問の受付及び回答は、原則メールにて行う。
(1)質問受付期間
令和4年7月14日(木曜日)から 令和4年7月19日(火曜日)
(2)受付方法など
1 担当:くすのき広域連合本部 事業課
西田、倉本
2 メールアドレスは、本要領末尾に記載。
3 書式の規定はないが、メール件名に必ず「くすのき広域連合紙おむつ給付事業業務委託入札に関する質問」を記載のこと。
(3)回答期限
回答については、令和4年7月21日(木曜日)までに全ての参加事業者に、全ての質問及び回答をメールにて送信する。
6 入札
(1)日時及び場所
1. 入札日時 令和4年8月9日(火曜日)午後1時から
2. 場 所 守口市市民保健センター 3階
守口市大宮通1丁目13番7号
上記日程で、郵便で届いたものの入札を実施。入札当日の来庁は不要。
※希望があれば、入札参加事業者の立ち合いは可能。
(2)郵便入札提出書類
別紙郵便入札実施要領を熟読の上、下記書類を令和4年8月8日(月曜日)必着で守口郵便局まで送付すること。
1. 入札書1枚
2. 内訳書
3. 委任状
※ 代理人により入札する場合は、所定委任状を提出すること。
(入札書記載の氏名が代表者名でない場合等)
4. 条件付一般競争入札参加確認通知書
7 開札及び落札者の決定
次の方法により落札候補者を決定する。
1. 開札の結果、予定価格の制限の範囲内で有効な入札をした者のうち、最低の金額をもって入札した者を落札者とし、後日落札者決定通知書を交付する。
2. 開札の結果、予定価格の制限の範囲内に達した価格の入札がないときは、再度の入札を行う。この場合は、方法については追って連絡する。
3. 最低金額の入札をした者が2者以上あるときは、その場において、くじ引きにより落札候補者を決定する。
4. 前項の場合において、当該入札をした者のうち、くじを引かない者があるときは、これに代わって入札事務に関与しない職員にくじを引かせ落札者を定める。
8 契約
(1)契約の締結
1. 落札者が決定した場合、落札者は、くすのき広域連合と調整のうえ契約書を作成し、遅滞なくくすのき広域連合と契約を取り交わすものとする。
2. 契約書に貼付する印紙、その他契約に要する費用は落札者の負担とする。
(2)契約保証金
契約保証金は、契約金額の100 分の10 (千円未満は切り上げ)に相当する額以上で本広域連合の指定する金額とする。
なお、本広域連合を被保険者とする履行保証保険に加入した場合又は、入札日以前過去2年間に国、他の地方公共団体と種類、配達件数及び規模をほぼ同じくする契約を複数回にわたって締結し、これらをすべて誠実に履行している場合は、納付を免除する(契約保証金の免除を希望する落札者は、本広域連合が指定した挙証資料を速やかに提出すること)。
(3)支払方法
請求を受理した日から30日以内に契約金額を支払う。
9 その他
入札参加者は、地方自治法(昭和22年法律第67号)その他関係法令、並びにこの入札実施要領を熟知のうえ、入札に参加すること。
10 本入札に関するお問い合わせ先
〒570-0033
守口市大宮通1丁目13番7号(守口市市民保健センター3階)
くすのき広域連合本部 事業課 西田、倉本
電話:06-6995-1515
メールアドレス:kusunoki@mkc.zaq.ne.jp
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。