くすのき広域連合 生活援助サービス従事者(くすのき生活サポーター)研修のご案内

houseworkhelper

くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修とは?

  “くすのき広域連合介護予防・日常生活支援総合事業”の訪問型サービスA(緩和型)の生活援助サービスに従事する人を養成する研修です。

研修内容

 介護に関する基礎的な内容になっています。

   1日目 職務の理解、老化の理解、認知症の理解、介護におけるコミュニケーション技術

   2日目 介護の基本、生活支援技術、修了評価、修了者には修了証書をお渡しします。

 ※この研修は、介護職員初任者研修ではありませんので、ご注意ください。

開催日時・場所

 各会場とも駐車スペースの確保はございません。できる限り公共交通機関をご利用のうえ、ご参加ください。

 
会場名 研修日時 申込締切 定員 研修場所
四條畷会場

令和5年1月25日(水曜日)

         1月30日(月曜日)

両日とも 9時30分~16時30分

令和5年

1月24日

(火曜日)

20名

程度

四條畷市市民総合センター

3階 会議室4

(四條畷市中野3-5-25)

地図を見る

門真会場

令和5年2月1日(水曜日)

         2月2日(木曜日)

両日とも 9時30分~16時30分

令和5年

1月31日

(火曜日)

20名

程度

門真市保健福祉センター

4階 会議室2,3

(門真市御堂町14-1)

地図を見る

守口会場

令和5年2月16日(木曜日)

         2月17日(金曜日)

両日とも 9時30分~16時30分

令和5年

2月15日

(水曜日)

20名

程度

守口市市民保健センター

3階 会議室

(守口市大宮通1-13-7)

地図を見る

 

 

対象者

 1 くすのき広域連合管内(守口市・門真市・四條畷市)に在住の人

 2 くすのき広域連合管内における訪問型サービスA(緩和型)の事業所への従事を希望する人

 ※介護福祉士、介護職員初任者研修修了者、旧訪問介護員3級修了者等は受講不要です。

受講料

    無料

持ち物

    筆記用具、昼食

開催案内ちらし・受講申込書

令和4年度生活援助サービス従事者研修開催案内ちらし(受講申込書)(PDF:260KB)

申し込み方法

 下記1~3のいずれかの方法でお申し込みください。

 ※申し込み多数の場合は、受講対象者1の訪問型サービスA(緩和型)の事業所に従事する予定の人が優先となりますのでご了承ください。

 

              締め切り:各研修初日の前日まで   ※必着

 

1 ファックスでの申し込み                                  

開催案内ちらし(裏)をダウンロードし、受講申込書らんに必要事項を記入のうえ、下記の番号までファックスしてください。

ファックス番号:072-878-2233

社会福祉法人大阪府社会福祉事業団 高齢者総合福祉施設 四條畷荘

『くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修』 事務局

 

 

2 郵送での申し込み                                  

開催案内ちらし(裏)をダウンロードし、受講申込書らんに必要事項を記入のうえ、下記の住所へ郵送してください。

〒575-0043  大阪府四條畷荘北出町28-1

社会福祉法人大阪府社会福祉事業団 高齢者総合福祉施設 四條畷荘

『くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修』 事務局

 

 

3 ファックス及び郵送が難しい場合は、お電話にて受付させていただきます

電話番号:072-878-2671  

社会福祉法人大阪府社会福祉事業団 高齢者総合福祉施設 四條畷荘

『くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修』 事務局

 

本研修修了後の仕事内容

  この研修を修了された人は、くすのき広域連合の「訪問型サービスA(緩和型)の生活援助サービス」の従事者として登録され、指定介護保険事業所等で雇用されることにより、介護保険法に基づく要支援、事業対象者の人に対する生活援助サービスを提供することができます。

【主な生活援助サービスの内容】

        ・調理、掃除、洗濯、ゴミ出しなどの家事支援

        ・買い物支援

        ・見守り、安否確認

       ※身体介護、相談・助言の業務は請け負うことができません。

                  

研修に関する各種お問い合わせ

  ※本研修は社会福祉法人大阪府社会福祉事業団がくすのき広域連合の委託を受けて実施します。

 【お問い合わせ】

       〒575-0043

    大阪府四條畷荘北出町28-1

    社会福祉法人大阪府社会福祉事業団 高齢者総合福祉施設 四條畷荘

   『くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修』 事務局

        電話 072-878-2671                ※受付時間:平日9時00分~17時45分

よくあるご質問

Q1.研修は何時からはじまりますか?

       研修は9時30分から始まります。

       受付で資料の配布を受け、各会場の係員の指示に従い、着席するようにしてください。

      なお、 受付は各会場研修開始30分前からとなります。

 

Q2.遅刻・早退・欠席するとどうなりますか?

       15分以上の遅刻又は早退の場合は、“欠席”とみなすことがありますので、あらかじめご了承ください。

       ただし、公共交通機関で遅れが生じた場合など、やむを得ない事情と事務局が認める場合には、

    受講を認める場合があります。必ず遅延証明書を入手のうえ、受付にご相談ください。

       *遅刻・欠席される場合は必ず事前にご連絡ください。

       *欠席された場合の振り替え授業の可否はくすのき広域連合と協議させていただきます。

 

【お問い合わせ】

       社会福祉法人大阪府社会福祉事業団 高齢者総合福祉施設 四條畷荘

   『くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修』 事務局

       電話 072-878-2671

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。